M's DIARY
仕事や趣味、日常などを気の向くままにDIARY
商工会の地区懇話会に参加して
昨日の夜は豊岡市商工会日高支部の地区懇話会に参加してまいりました。
初めて参加した頃は前も後ろも分からない若造ってかんじでしたが、席を見回してみるともう中堅になったんだなと実感させられます。

今回の懇話会は豊岡市の5つの商工会が合併してからの初めてのものでした。
会員の皆さんがこの変化に対してどのように感じていらっしゃるのか、私なりに思いもあり、いつも意見ばかり言っている私なので今日こそは聞き役になろうと思って参加させていただきました。
今回の懇話会はやはり合併に伴ういろいろな弊害についてのお話でした。商工会合併に至り、予算が無いこと、人員が削減されたこと、それにより事業に支障があること。ここまでは理解できます。しかしながら、予算も人員も無く、会員の協力も無いので、一大事業である夏祭りを続けられない、他の会員事業もできないということでした。その言葉の端々に全ての原因と解決策を行政と会員に押し付けるような印象を持ち大きな失望が生じました。
私は商工会の青年部で夏祭りの時にはふらふらになりながら成功のために知恵も体力も振り絞ったつもりです。ある意味ボランティアとしてそれぞれの会員さんもやってこられています。
今の商工会がやっている仕事の多くは会員さんの幸せのための仕事なのでしょうか。夏祭りと一部の事業以外でそうと思える活動を会員が実感しているのでしょうか。自治体とか県商連、豊岡市商工会のためのアドミ作業に手をとられて会員に対する実作業に時間が取れていないのではとさえ思えてしまいます。
県や市からの補助金が削減されて人員、財源ともに厳しいなら、市や観光協会の事業である各種イベントといった商工会事業とは全く関係の無い事業に多くのワークを裂いているのもおかしなことです
時代が変わり、商工会に求められる存在意義が変わる中で、商工会のポジションが変わらないなんて考えられないことです。疲弊する地域社会のためにまい進して欲しいという期待が高いだけに残念な話です。合併前には「合併こそ商工会改革の好機」と言われていましたが結局は「合併して何も無くなった」なんてことが現実のものにならないか危惧するばかりです。
(11/09修正)
初めて参加した頃は前も後ろも分からない若造ってかんじでしたが、席を見回してみるともう中堅になったんだなと実感させられます。

今回の懇話会は豊岡市の5つの商工会が合併してからの初めてのものでした。
会員の皆さんがこの変化に対してどのように感じていらっしゃるのか、私なりに思いもあり、いつも意見ばかり言っている私なので今日こそは聞き役になろうと思って参加させていただきました。
今回の懇話会はやはり合併に伴ういろいろな弊害についてのお話でした。商工会合併に至り、予算が無いこと、人員が削減されたこと、それにより事業に支障があること。ここまでは理解できます。しかしながら、予算も人員も無く、会員の協力も無いので、一大事業である夏祭りを続けられない、他の会員事業もできないということでした。その言葉の端々に全ての原因と解決策を行政と会員に押し付けるような印象を持ち大きな失望が生じました。
私は商工会の青年部で夏祭りの時にはふらふらになりながら成功のために知恵も体力も振り絞ったつもりです。ある意味ボランティアとしてそれぞれの会員さんもやってこられています。
今の商工会がやっている仕事の多くは会員さんの幸せのための仕事なのでしょうか。夏祭りと一部の事業以外でそうと思える活動を会員が実感しているのでしょうか。自治体とか県商連、豊岡市商工会のためのアドミ作業に手をとられて会員に対する実作業に時間が取れていないのではとさえ思えてしまいます。
県や市からの補助金が削減されて人員、財源ともに厳しいなら、市や観光協会の事業である各種イベントといった商工会事業とは全く関係の無い事業に多くのワークを裂いているのもおかしなことです
時代が変わり、商工会に求められる存在意義が変わる中で、商工会のポジションが変わらないなんて考えられないことです。疲弊する地域社会のためにまい進して欲しいという期待が高いだけに残念な話です。合併前には「合併こそ商工会改革の好機」と言われていましたが結局は「合併して何も無くなった」なんてことが現実のものにならないか危惧するばかりです。
(11/09修正)