M's DIARY
仕事や趣味、日常などを気の向くままにDIARY
心励まされ、癒される 敷地内に咲くど根性な可憐な花
新聞紙上の記事を追いかけていると、トレンドの移り変わりの速さを感じざるを得ません。
中国は世界の工場として君臨してきましたが、このところ少々変化も見られるのでしょうか。チャイナリスクを意識してかタイやインドネシアへの投資の動きが活発化してきていますし、中国政府もインフレや通貨対策からか、海外からの投資に一定の歯止めをかけようとしています。
ソニーの元会長の井出さんがテレビで欧州各国は緊縮財政、不景気、移民問題などでデモが続き非常に社会不安が高まっていて、様々な国で国内情勢が逼迫している中、日本は非常に平和であるとおっしゃられていました。
全世界的な混乱の時代にならないことを願うばかりです。
そんな時、敷地内の花壇を見ていると

この寒い中、小さな花をたくさん咲かせていた。
と、周りを見回してみると、コンクリートの隙間に根を下ろした小さな花を見つけた。

なんともど根性な花なんだろうか。 わずかばかりの水と土で一人でがんばって小さいながら可憐な花を咲かせていた。

一厘で咲いていることで、逆に素晴らしい存在感

暫く大事に見守ってあげたいものだ。
中国は世界の工場として君臨してきましたが、このところ少々変化も見られるのでしょうか。チャイナリスクを意識してかタイやインドネシアへの投資の動きが活発化してきていますし、中国政府もインフレや通貨対策からか、海外からの投資に一定の歯止めをかけようとしています。
ソニーの元会長の井出さんがテレビで欧州各国は緊縮財政、不景気、移民問題などでデモが続き非常に社会不安が高まっていて、様々な国で国内情勢が逼迫している中、日本は非常に平和であるとおっしゃられていました。
全世界的な混乱の時代にならないことを願うばかりです。
そんな時、敷地内の花壇を見ていると

この寒い中、小さな花をたくさん咲かせていた。
と、周りを見回してみると、コンクリートの隙間に根を下ろした小さな花を見つけた。

なんともど根性な花なんだろうか。 わずかばかりの水と土で一人でがんばって小さいながら可憐な花を咲かせていた。

一厘で咲いていることで、逆に素晴らしい存在感

暫く大事に見守ってあげたいものだ。