M's DIARY
仕事や趣味、日常などを気の向くままにDIARY
消雪装置が活躍中
ことしはそれほど大雪にはなっていませんが断続的に積雪があります。
但馬の会社の悩みどころは早朝の除雪という余計な仕事ができることでしょうか。
大きな会社ではないので除雪しないといけないスペースはそれほどではないのですが、多いときは社員の車を駐車スペースに入れるのも大変ですし、京阪神から運ばれてくる資材を積んだトラックの荷物の積み下ろしも大変。それに来社してくれるすべてのお客様、業者さんに失礼ですから怠るわけにはいきません。
水道水を出していたこともあったのですが、水道代がかなりかかり、昨年から工事用のポンプを使っておりました。でも、なかなかまんべんなく水が流せないのでこの秋には配管を業者さんにお願いして、これが活躍しております。

見た目がいまいちですがいい雰囲気で水が散水されています。

以前から使っていたゴムホースの傷みが激しいので交換しないといけないですが、塩ビパイプの配管は絶好調ですね。

積雪は大変ですが、寒いときには寒くならないとものもお金も動きません。上手に付き合ってゆきたいです。
夏にはこれで暑さをしのぐことも考えております。その効果はまた夏にお知らせします。
但馬の会社の悩みどころは早朝の除雪という余計な仕事ができることでしょうか。
大きな会社ではないので除雪しないといけないスペースはそれほどではないのですが、多いときは社員の車を駐車スペースに入れるのも大変ですし、京阪神から運ばれてくる資材を積んだトラックの荷物の積み下ろしも大変。それに来社してくれるすべてのお客様、業者さんに失礼ですから怠るわけにはいきません。
水道水を出していたこともあったのですが、水道代がかなりかかり、昨年から工事用のポンプを使っておりました。でも、なかなかまんべんなく水が流せないのでこの秋には配管を業者さんにお願いして、これが活躍しております。

見た目がいまいちですがいい雰囲気で水が散水されています。

以前から使っていたゴムホースの傷みが激しいので交換しないといけないですが、塩ビパイプの配管は絶好調ですね。

積雪は大変ですが、寒いときには寒くならないとものもお金も動きません。上手に付き合ってゆきたいです。
夏にはこれで暑さをしのぐことも考えております。その効果はまた夏にお知らせします。
新しい年の始まり
謹 賀 新 年
明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました
今年もよろしくお願い申し上げます。

昨年の末は、体調を崩したり、新規製品の立ち上げが重なるなどばたばたしておりブログのアップがままならず、大変申し訳ありませんでした。今年は何とか週1度程度の記事のアップをしてゆきたいと思っておりますのでよろしくお願い申し上げます。
しかし、今日から年号を「2010」とタイプしないといけないのですが、様々な書類に日付を書き込むたびに「2009」とタイプしそうになっております。慣れるのはいつのことになるのでしょうか。皆さんはいかがですか?
昨年を振り返ってみますとリーマンショックの後遺症とデフレに非常に苦しんだ一年となりました。また、昨年の秋には半世紀ぶりの政権交代が実現し、政策の大きな転換期の中で効果的な経済運営というものがなかなか行われず歯がゆい思いをした一年間ではなかったかと思います。
新年にあたり、ようやく円高が一段落をして株価が上昇し、めでたいスタートが切れたのではと思います。いろいろと報道で憶測が飛んでおりますが財務相が交代し、もともと「需要不足」という経済判断や「デフレの確認」をしっかり判断し表明してきた管さんのことですから、円高容認からの政策転換、積極的な財政運営がなされるのではないかと期待しております。また、これから新しい政府による新たな予算が実施されるでしょうし、海外の経済状況も好転に向かっているようですから、今年は大いなる期待を持って時勢を見守ってゆきたいと思います。
社内的にも昨年は大きな投資をし、新たなステップへの準備も進んできております。明るい将来に向けてのビジョンつくり、新製品の展開を今年の新たな目標とし、すばらしい一年としたいと思っております。
当ブログをごらんの皆さんの商売繁盛、ご健勝祈念いたしまして新年のご挨拶とさせていただきます。
明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました
今年もよろしくお願い申し上げます。

昨年の末は、体調を崩したり、新規製品の立ち上げが重なるなどばたばたしておりブログのアップがままならず、大変申し訳ありませんでした。今年は何とか週1度程度の記事のアップをしてゆきたいと思っておりますのでよろしくお願い申し上げます。
しかし、今日から年号を「2010」とタイプしないといけないのですが、様々な書類に日付を書き込むたびに「2009」とタイプしそうになっております。慣れるのはいつのことになるのでしょうか。皆さんはいかがですか?
昨年を振り返ってみますとリーマンショックの後遺症とデフレに非常に苦しんだ一年となりました。また、昨年の秋には半世紀ぶりの政権交代が実現し、政策の大きな転換期の中で効果的な経済運営というものがなかなか行われず歯がゆい思いをした一年間ではなかったかと思います。
新年にあたり、ようやく円高が一段落をして株価が上昇し、めでたいスタートが切れたのではと思います。いろいろと報道で憶測が飛んでおりますが財務相が交代し、もともと「需要不足」という経済判断や「デフレの確認」をしっかり判断し表明してきた管さんのことですから、円高容認からの政策転換、積極的な財政運営がなされるのではないかと期待しております。また、これから新しい政府による新たな予算が実施されるでしょうし、海外の経済状況も好転に向かっているようですから、今年は大いなる期待を持って時勢を見守ってゆきたいと思います。
社内的にも昨年は大きな投資をし、新たなステップへの準備も進んできております。明るい将来に向けてのビジョンつくり、新製品の展開を今年の新たな目標とし、すばらしい一年としたいと思っております。
当ブログをごらんの皆さんの商売繁盛、ご健勝祈念いたしまして新年のご挨拶とさせていただきます。
| ホーム |